鳥取大学附属中学校

お問合せ:0857-31-5175

箏の音色が心地よく

2025.07.09

昨日から1年生は音楽の授業で箏(そう)の演奏に取り組んでいます。子どもたちは慣れない箏に悪戦苦闘しながらも、指導していただいた佐々木さんのお話に耳を傾けながら箏の演奏に挑戦していました。年末までに適宜、全学年・全クラスで実施する予定です。今週7日の七夕茶会に続いて、日本文化の趣に触れる素敵な機会となりました。

 

今年も指導していただく佐々木さんです。よろしくお願いします。

は~い!よろしくお願いします。

これが箏(そう)です。13本の弦を持ち、各弦の下に柱(じ)を立てて音程を調整します。琴(こと)とは違いますね。

右手の親指、人差し指、中指に箏爪(ことづめ)という爪をつけて弦を弾きます。

まずは基本の姿勢(型)からです。

 

 

さあ、弾いてみましょう! さ~く~ら~、さ~く~ら~♪

そうそう、上手ですよ!

 

あれ? マイケル先生いつの間に?

いい感じですね。マイケル先生にも日本文化の音色に触れていただきました。

 

▲ Page TOP